ピラティスアカデミー
[ピラティスイントラクター養成コース]
ピラティスアカデミー
[ピラティスイントラクター養成コース]
リアンアカデミーがSTOTT PILATES®を提供する一番の理由は、メソッドが解剖学に基づいており
形だけのエクササイズ提供ではなかったからです。
様々な方に対応できるエクササイズのパターンがある事も採用した理由です。
例えば一つのエクササイズでも、できる人、できない人に対するアプローチ方法があります。
リハビリの視点、パフォーマンス向上(アスリート)と幅広い対象者に対しての指導方法を学べるのは、STOTTPILATES®だけでした。
STOTT PILATES®のプログラムは構造がはっきりとしています。そして、体系だてて学べるので、
自分のペースとニーズにあわせてコースを選択することができます。
マットコースからリフォーマーコース、その先のコース、そして多種多様なWSの展開など、
インストラクターとして学び続けられるフィールドがここにあります。
ピラティス界の「アイピーリーグ(名門校)とも呼ばれており、カナダトロントに本部があるSTOTT PILATES®は
リハビリ終了後の患者から一流のスポーツ選手まであらゆる年齢やあらゆる体力レベルのクライアントに効果的なグループトレーニング
またはプライベートトレーニングのプログラムを教えるために必要な深い知識と実用的なプログラム作成能力を提供しています。
身体のことを徹底的に知る、 解剖学集中コースから、 ピラティスの基本である「マット」でのエクササイズ指導方法を学んだ後、
マシンを使った各種コースの指導者を目指しましょう。
ピラティスエクササイズの基本であり、マシンを使わないべーシックなエクササイズ63種類を理解し、指導できるようになります。また、クライアント固有のニーズに合わせるため、小さな器具を使って内容にバラエティを加えた方法も習得します。
リアンアカデミーは、国内でも数少ない「リフォーマーコース」を開講。ピラティスエクササイズを行う上で基本となるマシン「リフォーマー」を使った指導方法を学びます。自らの理解を深めるためにも、クライアントの満足度UPのためにも、リフォーマーの習得をオススメします。
STOTT PILATES®のあらゆる器具を用いて、身体の様々な面の働きに対して、新しい動作を要求するレベルの高いエクササイズを学習します。このコースは、高度なコンディションになっているクライアントを対象にしたキャデラックとチェア・バレルの更なる使用方法の追求と上級(レベル2)のプログラムを統合して学びます。
ISPでは、姿勢の問題や傷害の発生と回復過程を学び、妊娠や傷害を含めた様々な身体的条件、課題をもった クライアン卜に対応するスキルを学習します。クライアントの様々な傷害や 健康状態を理解し、適切なエクササイズを選択する方法を習得します。
※特定の傷害を診断することではありません。
機能解剖学、筋骨格系のメカニズ ム、運動学、バイオメカニクス(生体力学)の基礎を学びます。筋肉や骨の構造、どのような動きをしているのか自分の身体や受講生同士で実際の動きを確認したり、触れながら理解を深めていくスタイルです。
リアンアカデミーの特徴は「プロを育成するアカデミー」であること。
コースお申し込み前や受講中にも手厚いサポートで皆さんのキャリアを後押しします。
STOTT PILATES®では、身体のことをしっかり学んでから養成コースを受講していただく必要があるため、
事前に必ず解剖学コースを受講いただきます。
※解剖学コースでは専門用語も多数出てくるため、初心者の方にも安心して受講いただくために、プレ解剖学を
ご用意。プレ解剖学では、「骨・筋肉・関節」の動きについて基礎から分かりやすく学ぶことが出来ます。
養成コース修了後、半年以内に認定試験を受験する必要があります。認定試験までの半年間の間、試験対策として毎月1回合同勉強会を実施。専任のスタッフが半年間しっかりと皆さまの勉強をサポートしていきます。
STOTT PILATES®では、認定試験受験にあたり「レッスン見学」「指導実習」「自主練習」を 規定時間数取り組む必要があります。指導実習や自主練習を行う際に、スタジオリアン直営店(香椎店、大濠店、高宮店)を練習場所として無料で開放しています。
STOTT PILATES®では、認定試験受験にあたり「レッスン見学」「指導実習」「自主練習」を 規定時間数取り組む必要があります。レッスン見学の課題をクリアするために、ピラティスのレッスンを無料で何回でも見学いただくことが可能です。
解剖学や生体力学的な考え方をあわせもち体系化されたピラティスは、リハピリからフィットネスライフ、アスリートの
パフォーマンスUPなど幅広い目的の胞に提供できるエクササイズといえます。ピラティスインストラクターは様々な社会との接点で、
現代のストレス社会や健康産業時代に適したプロフェッショナルとして 活躍の現場は豊富です。
フィットネススタジオや専門スタジオでのピラティスインストラクターとして設備や環境が充実した空間で専門的にピラティスを指導することができます。グループクラスからパーソナルトレーニングのような専門クラスまで幅広い指導が可能です。
解剖学や生体力学といった医学的な見地からもエクササイズのプログラミングがされたピラティスは、リハビリを目的とした 筋力UPにも大変有効です。柔道整復師や理学療法士といったすでに資格をもって医療業界で従事している方々がインストラクターの資格を取得されると、ピラティスとタイアップのトレーニンク環境の提供も可能です。
高齢社会に伴い、介護や福祉の現場で高齢者向けの運動指導プログラムの導入が増加中。特に日常生活に必要な深層筋を鍛えるピラティスは介護予防運動の一つとしてストレッチや筋力づくり、リハビリやリラックス、メンタルケアなど様々な効果が期待できます。介護士、運動指導士の資格にプラスしてピラティスインストラクター資絡を取得する例も多数ございます。
インストラクターの資格をしっかりと活かし、また自分のスタイルを活かした指導をしていくために、独立起業の道へ。スタジオ運営に関わりながら、多くの人に健康の大切さを広めていくという社会的な立場も創造していくことができます。最初は小さな1室からの独立起業も、本格的スタジオ運営も、リアンアカデミーでは卒業後のフォローとして相談・アドバイスなどサポートをしています。
当校では、ご入学頂く前に、事前の説明会や体験会へのご参加をお奨めしています。
各養成コースについてのカリキュラムや講師について、まだ実際のインストラクターの活動についてなどを、
お聞きになられてご安心ご納得頂くことが、望ましいと考えているからです。
毎月、体験会や説明会を開催しておりますので、お気軽にお越しください。